個人で出来るSEO

 検索エンジン対策が重要であることはお分かりになったでしょう。では具体的に個人で可能なSEOのレベルにはどのような方法があるか、考えてみましょう。前提としてまず、ウェブサイトを運営する場合、運営者の名称(企業名とか個人名)で検索された時に表示されないと困ります。一番よく分かる事例が、名刺です。

 名刺には自社名を書いている場合が殆どです。そして名刺を受け取った方が自社商品、サービスに興味をもたれた場合、ネットを利用して行う事と言えば「企業調査」です。とは言え本格的な調査をするわけではなくヤフーなどの検索エンジンで名刺に書かれている会社名で検索します。そして悪い噂がないかチェックします。

 この時に自社サイトが一番上に表示されていないと、印象があまり良くない。違う面から言うと、せっかく費用と労力を費やして製作したウェブサイトは意味を持たない、と言うことに成ります。例えば名刺を渡しただけで詳しい話が出来なかった人であってもウェブサイトに十分な情報を乗せておけば、営業マンの代わりに商品説明をしているのと同じ効果があります。

 だから最低限のレベルとして名刺に載せてある企業名で検索した時に、自社サイトがすぐに見つかる状況に成っていないと駄目と言う事に成ります。この件は実際のエピソードとして、高速道路のパーキングにある、某広告媒体が挙げられます。実際に私が聞いた話ではなく新聞のニュースで取り上げていました。

 あるパーキングエリアで人目を引く広告媒体がありました。その広告方法が今までにない方法だったので興味を持った経営者の方が、その広告媒体を製作している企業を探しました。この時にネットを利用して探すのですが、あるキーワードで検索するとその企業がすぐに見つかるそうです。ですのでその企業の売り上げは現在、ネットからの集客が90%を超えているそうです。

 言い方を変えれば営業マンは不要と言う話です。もっともこれは極端な話で、他の企業に全てあてはまるわけでは有りませんが、検索エンジンを上手に利用すれば全く費用を掛けないで集客することも可能な時代になった、と言えます。では、どのようにすれば良いのか? 方法論に話を進めましょう。

 最初にすべきことは「検索エンジン」に自社サイトの存在を認知して頂く事です。方法は3通り、一つ目は検索エンジンに登録する。二つ目がすでに検索エンジンに認識されているサイトで紹介して頂く(リンクを張っていただく)、三つ目が、ピン(PING)を発信する。以上の3通りが通常使われる手段です。

 とは言え、通常のサイトではピン(ping)を発信できないので無料ブログを利用します。アメーバ―などの無料ブログを開設し、そこに普段の日記とか営業日誌などを載せます。もちろんブログ内からメインのサイトにリンクを張る事を忘れずに。それと重要な点として「内部対策」を十分に施す事です。

 ちなみ、費用をかけても良いのであれば披リンクを買う方法もありますが、業者によっては悪質なサイトしか用意していないので十分に注意が必要です。

披リンクに関する考

 披リンクを増やす事がSEO、つまり検索エンジン最適化につながる事は明白ですが、では有効な披リンクとは一体何か? この問題はSEO対策に取り組む多くの企業が昔から研究している問題で、様々な理論がネット上で公開されていますが、本当の意味で正解はまだ見つかっていないと思われます。

 ただ一つ間違いなく言える事はこれからの検索エンジン対策は自作自演とかリンク購入とかが、主流になるのではなく、自然にリンクが集まるシステムを構築したウェブサイトが勝ち組になると言える時代が来るでしょう。ではリンクが自然に増える仕組みとはどの様な方法なのか、アイテムなのかアイデアなのか?

 答えは簡単です、リンクを張る事により、リンクを張った人が得するような状況を作り出す事だと言えるでしょう。誰かに教える事により、自己満足する事でも十分だと思いますし、例えばペットの写真を公開できるようなシステムがあれば、ペット好きな人から熱いリンクが貼られるかも知れません。

 このように考えとしたら単純ですし簡単に出来るようにも思えます。ですが実際には思うようにならないのがネットの現実でして、これは私が過去に苦労した点の延長線上にあるともいます。ですのでごく簡単に私がこれまでにやってきた「披リンク増」の方法をお伝えしましょう。

 私の個人的なウェブ歴になりますが、初期の段階で披リンクを増やす方法と言えば「相互リンク」と言う方法であった。仕組みを簡単に言えばネット上で「相互リンクをしても良い」と考えるウェブオーナーを探し出し「相互リンクをしませんか」とメールなどで打診をする。

 すると相手から「了解」と言う返事を頂ければ、そこから相互のサイトに対してリンクを張る作業を進める。この方法のメリットを述べると、お互いにお互いのサイトを広告するので費用の発生は起こらない。また相互リンクに応じる人は基本的に積極的なサイト運営を行っていると判断出来る為、将来の対しての展望が期待できる。

 ただ、この方法の問題点は「相互リンクに応じる相手」を探し出すことに労力を奪われる、と言う点である。確かに費用を掛けずに披リンクは増やせるが、その労力に対する効果は疑問的である。とは言え当時の私にはこの方法以外に良い手段を見つけ出す事が出来なかった。

 もちろん今となっては相互リンクのデメリットに気付いているので、無駄な努力はしませんが、信用できる相手であれば、相互リンクを申し込んでも損はない、と今でも考えて実行しています。またこのような思いがあるので私のサイトには「相互リンクに応じません」と明記しております。

 この時期が過ぎた頃の私はある程度、ネットからの集客が出来ていたので、ミクシーとブログを利用して、アフィリエイトでの稼ぎ方を無料で教えていました。但しその見返りとして私のサイトへのリンクをくださいとお願いしていました。つまり一方的なナチュラルリンクを増やしていたのです。

 ところがこの方法にも大きな欠点があり、いくらアフィリエイトでの稼ぎ方を教えても十分な報酬を得る前に諦めて辞める方が続出しました。当然披リンクも想像する以上には増えず、最も最初から披リンクが欲しくて教えていた訳ではないので問題があるわけでもありません。ただすぐにやめる人が多いのにはビックリしました。

 この時期が過ぎた頃から披リンクに対する不安が増してきました。要するに他の方は業者からリンクを購入する人が居て、金銭面での勝負となると負ける事が分かっていました。ではその対抗措置として何をするか? 自作自演をするしかないと。だからと言って下手をすれば自滅しますから、私の場合、巧妙な方法を考え付きました。

 この方法は今でも行っていますが、未だに私のメインサイトが一位である点から考えると非常に有効な手段だと自負しております。ではいったいどのような方法なのか? 実はこれ恐ろしくて言えません、一番の理由はまねをされると困る、2番目に通報されて、ペナルティを受けると困る。このような理由で公開しておりません。

 そして現在、やはり披リンクは自然に増える事が重要だと考えています。披リンクの基本に関して、もっと知りたい方は「披リンク」のページをご覧ください。

TDP解除に関するヒント

 俗称TDPは多くの場合、直ります。やりすぎたSEOを一つ一つ戻していけばOKです。あとヤフーの一時的なバグと言う可能性もあります。何日も戻らないのであればバグではありませんけど。多いのがキーワードのつめすぎ、キーワードの分散、自己演出の被リンクの付けすぎ、その他もろもろです。一度専門家(信頼できる、信頼できない上に高額な企業が多いので)にお願いすれば良いかと思います。

 サブドメインとドメインの関係について、悩まれている方が多いように感じます。私の場合サブドメインは使わずにディレクトリの形に仕上げるのでサブドメインの有効性について正確な事が言える訳ではないと思います。ですがこれまでにサイト診断をしてきた経験で言えば、それぞれのドメインが独立した形になっていればSEO的に有効と思います。

 もちろん価値は十分にあります。IPアドレスのCクラスでの分散などを唱える人もおられますが、相互リンクの場合にはそこまで気にする必要は無い、と私は考えています。ペナルティが付いていると判断できる場合には相互リンクを受け付けない方が良いですが、本当の意味でペナルティを受けているサイトを見分けるのは難しいですよ。

 URLが分らないのでこれ以上は何とも言えません。立ち上げたばかりのサイトの場合、ヤフカテ登録をすると、すぐにメインキーワードで上位表示されますが、その後すぐに落ちるのが普通です。その理由ですが、ヤフカテ登録をするとhttp://picks.dir.yahoo.co.jp/dailypicks/などのページに表示されます。要するにこのページからのリンクがあるので上位表示されます。

 ですが新しいサイトがどんどん増えるので結果的に下に追いやられ、終にはページには表示されなくなります。だから圏外に飛んだ、と言う認識をもたれた可能性もあります。アメリカヤフーで1位表示でも、元々の想定されている言語、及び想定されている国が違いますのであまり意味は有りません。単純にスパム判定されているか、どうか? をチェックする程度ぐらいの意味しか有りません。

 ちなみに今年の初めくらいとありますが、1月25日頃の話でしょうか? その頃だとヤフーのアルゴリズムが変った時期ですので、その際に順位が落ちた可能性はあります。この時期ではない場合、ヤフーに嫌われている可能性は高くなります。

 サイトコロンで35番目との事ですから、多分、俗称TDPという可能性が高いでしょう、早い段階(時期)であればそれなりに対応が出来ますが、既に2ヶ月以上経っていますので回復は難しいかもしれません。ただ俗称TDP、TDPと分っていないのに騒ぐ人が多いのも現実で、正しい(と思われる)SEOを施していない人が多いのも事実です。正しい(と思われる)SEOを施していれば俗称TDPに陥る事はありません。

外部対策の考え方

 外部対策も重要ですが、その前に内部対策も重要です。具体的なサイト名とキーワードは言えないのですが、内部対策を練ったことによりビッグキーワードで順位を大きく上げたサイトがあります。具体的な内部対策ですが、簡単に言えばキーワードの素分解を行ったわけですね。簡単な事ですが効果が高いのでぜひチャレンジしてみてください。

 さてそのサイトですが、教える直前の順位→13位。対策をした後の順位→7位。もっとも元々それ以前に「6位」に表示されていた時期もありますので、元に戻っただけの話しかも知れません。逆に言えば、その頃からグーグルの順位が下がっている方には、私の理論は有効かもしれません。と言いつつ、もっと順位変化の推移を見守る必要がありますけど。

 さて、話がそれました、いまは内部対策の話ではなく、外部対策の方法論ですね、この件に関してはある方(誰か知らない)から頂いた質問をヒントにお伝えしましょう「文面だけを拝見すれば「SEOがよく分からないので任意の企業にお金を払ってSEOをお願いしようと考えている」ようですが、いま想定している企業が何処まで検索エンジン対策を施してくれるのか、分らない。という意味で宜しいのでしょうか?

 このような意味で言えば、何処の企業に頼んでも同じです、殆んど効果は期待できません。同じお金を継続的に使うのであれば広告費として使われるほうが、目に見えた効果が期待できます。何でもかんでも「SEO」と言う考えは、もう昔の話です、効果的な集客と売上げアップを総合的に行う時期に来ていると思います。

 幾ら集客できてもまったく売れない企業もあれば、ほんの僅かな集客だけで売上げアップしている人も大勢見てきています。もっとも私には現在「売るもの」がないので、アフィリエイトが主体ですが、この様な立場で言える事は「SEOの方法を教えてくれる企業」の方が「検索エンジン対策を施す企業」よりも優秀であり、なおかつ高額であることだけは間違いありません。

 また、担当者(経営者)として、予算(費用)の安い方が嬉しい事は分りますが、同時に安い=それなりの意味がある、と言う事実だけは理解されていた方が賢明だと、私は思います。ちなみにSEOセミナーですが、あちらこちらでセミナー開かれていますよ。

 ただ、それらのセミナーが、何処で、誰が、どんな内容で開くのか、分かり難いという面があります。それにシークレットセミナーみたいな感じで開かれる人もいますし(シークレットにすることでより付加価値を高める)、ご自身で探し出すのは難しいと思います。またこれらのセミナーって東京(関東)方面が多いのが現実のようです。

中古ドメイン、SEOとしての価値

 中古ドメインの話です、なぜか最近、身の回りで中古ドメインの話題になる事が多いのですが、これまでに私が何度か取得した時の体験を言えば、当たり外れが大きいですね。もしも中古ドメインを取得しようと検討されているのであれば、半分お遊び的な気持ちで安い中古を探すか、徹底的に調査して高いドメインを買うか、このどちらかにされた方が良いですよ。

 実際私も何度か安い中古ドメインを取得しましたが、PRこそ付きましたが、それらの殆どは大したパワーがないことが多い。また稀な話ですがグーグルからペナルティを受けていたドメインだった事もあります。逆に美味しいと思った事は滅多にありません。もっとも私の場合中古ドメインを取得した目的は他に合ったので当時は何とも思いませんでした。

 とは言え現在は当時と情勢が違います。幾ら中古ドメインでページランクが付いていても、検索結果での順位アップに繋がるわけでは有りません。それらのドメインが優秀である、と言う判断が下されない限り、いくら多くのドメインを所持していてもそれは単純にネット上にある「ゴミ」でしかないと感じます。

 もっとも中古ドメインとか考える前に、もっとやるべき事は多々あると思います。ドメインも一種のブランドに成り得るのだから、将来を見越して好きなドメインを取得してサイト運営を心がけた方が良い結果に結び付くと思います。ですので真面目にサイト運営をするのであれば、一つのドメインにこだわった方が良いですよ。

 現在、オリジナルドメインを所持されていて、まじめな運営を始めているのであれば、そのドメインを上手に運営すべきでしょう。その上でドメインその物の価値を高める事が重要だと思います。特に任意のテーマでサイトの構築を始めた場合、そのテーマを書き尽くしたと感じたら次のテーマを探したくなります。

 その場合に新しいドメインとか、中古ドメインとか、色々と手さぐりで考えると思いますが、はっきり言えばパワーの分散につながるので同じドメインを利用した方が得です。その際サブドメインと言う考え方とフォルダと言う考え方がありますが、どちらでも構わないと思います。いずれにしても同じサイト運営者であれば、それぞれを内部リンクでつなげるので、問題は発生しません。

 ただ残る問題として、それぞれのテーマに対してどのようにして披リンクを増やすか? これが一番の懸念で、言い換えればネット運営者が常に悩む事項の一番だと思います。私も常にこの件で考えていますから。

 話は変わって「任意の言葉」で検索した時に、なぜか10位以内にブログが入ってるキーワードが見付かる時がありますよね。しかもタイトルに「任意の言葉」が書かれていない。さらに言えばブログ自体にパワーがない時、そういった時は冷静に考えると、想像していたほど難しいキーワードではない可能性があります。この辺りを研究すると面白いと個人的に思います。